top of page

レッジョ・エミリア現地研修報告会 〜実習型研修:2024年秋〜


開催概要

子どもARTプラットフォーム主催 レッジョ・エミリア秋の実習型現地研修報告会を実施いたします。


子どもARTプラットフォームでは、例年、5月と11月に現地研修を実施しています。

5月実施の春の現地研修は、街ぐるみのレッジョの教育を体感する場として、様々な教育現場およびレッジョ・ナラなど街全体のイベントを含めた総合的な視察を行います。11月実施の秋の現地研修は、実践を深める場として、現地の教育現場に終日身を置き、子どもたちの日々の活動の場に入って観察し、現地のペタゴジスタやアトリエスタ、教育者たちとじっくりと対話を重ねて「共に探求し、学び合う」場を創ります。


今回は、2024年11月の現地研修参加者による「秋の現地研修報告会」を実施いたします。

本研修の大きなテーマは、参加者が「レッジョ・アプローチから学ぶ」だけではなく、日本人のひとりの教育者としてイタリアの教育者と「共に学び合う」ことです。

レッジョ・エミリア市の園3園、ミラノの園を1園において、子どもたちの朝の会から始まる、園の「日常の活動」の場に終日身を置き、現地のペダゴジスタ、アトリエリスタ、教育者たちと、じっくり対話を重ね、共に探求し、学び合った研修参加者が、研修での学びを共有します。


----------------------------

■レッジョ・エミリア秋の実習型現地研修について■

本研修はレッジョ・エミリア市に本拠地を置き、レッジョ・エミリア市立園を提携運営する団体「PANTAREI(パンタレイ)」との協同企画として実現した研修です。パンタレイは、数人の若手教育者から組織された団体で、レッジョ・エミリア市を中心に、ミラノ、ボローニャなどでもレッジョ・エミリア・アプローチに基づいた教育を実施しています。

----------------------------


子どもたちの朝の会から始まる、園の”日常の活動”の場に身を置き、現地のペダゴジスタ、アトリエリスタ、教育者たちとじっくり対話を重ねて”共に探求し、学び合う”機会を設けた本研修の報告会が、皆さまの日々のご活動のヒントになればと考えております。今回は、遠方の皆さまにもご参加いただけるよう、オンラインでのご参加枠も設けました。

(※ワークショップ/グループセッション及び懇親会はオフラインでの参加者のみになりますのでご了承ください。)

レッジョ・アプローチをこれから知っていきたいという方や、実践経験をふまえてもっと学びたい方、次回の参加をご検討中の方や教育者育成を検討中の法人の方も大歓迎です。

多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

日程

2025年2月1日(土)



開催場所

東京文化会館大会議室




参加費

会場参加: 2,000円

Zoom参加: 1,000円

※Zoom参加の方はワークショップに参加できませんので、あらかじめご了承ください。


当日スケジュール

<会場参加の方>

12:45 開場

13:00 第1部 現地研修報告会

16:15 第2部 ワークショップ/グループセッション(会場参加者のみ)

17:00 第3部 懇親会(自由参加/会場参加者のみ)

17:45 閉会


<Zoom参加の方>

13:00 第1部 現地研修報告会

16:15 閉会および各種イベントご案内


※当日スケジュールはあくまで目安です。次の予定は余裕を持って入れていただけると幸いです。


 

定員

会場参加: 先着20名まで

Zoom参加: 先着20名まで


参加資格

問いません。保育、教育に携わっていない方も大歓迎です。​





bottom of page