top of page
指導者養成講座 はじまりました 1時限目2014年夏より指導者養成講座が始まりました。参加いただいた方は保育士、研究者、元園長先生、そのほか多様な職業の方々です。みなさん、とっても熱心でスタッフもいろいろと学ばせていただく思いです。。自己紹介もかねてちょっとしたワークを共有した後、講師の石井先生からレッジョ・エミリアについて写真や映像も含めてご紹介いただきます。 | レッジョ・アプローチの本質とは・・・講師の石井先生はレッジョに4年間滞在研究され、最新のレッジョ現地情報にも詳しい方です。十数年前レッジョ・アプローチ を知り、「これだ!」と思いイタリアに何のつても無いにも関わらず現地に飛び込んだそうです・・・!参加者からのレッジョに関する細かい質問にも答えながら、レッジョ・アプローチについて学んでいきます。この「対話」すること、が実はワークの中でも重要な意味を果たします。 |
---|---|
まずは・・・手を動かしてみる!レッジョについてレクチャーを受けた後、講座のテーマのひとつである「色彩」のワークをはじめます。まずは、頭で考えず自分の手を動かすことから! | 作品をシェアそれぞれの作品を前に、作者の意見や他者の意見を共有します。自分の声や他者の声を「聴く」ことはワークの中でとても重要な役割を果たします。 |
音と色のワーク次に、音とワークの実践!参加者同士で考えながらすすめます。クリエイティブな指導者となるには、まず自分自身のクリエイティビティを刺激することから始まります! | ワークの様子あるテーマを元に、参加者とワークを通じて「対話」します。 |
1時限目